年末ともなれば掃除や何かでコンセントの抜き差しが多くなりますが、何気に皆さんコンセントにプラグを差していませんか?
コンセントにある二つの縦穴ですが、実は長さが若干違うのです。
左は長く、右は短いのですが、意外に知らない方もいるのではないでしょうか。
それは何故?
左は余分な電気を流すアースでありまして、基本的にプラグはどちらに差しても機器は使えるので心配要りません。
中には神経質な方もいるもので、例えばオーディオ機器の類では左のアースにアースプラグを差すとノイズが軽減するそうです。
パソコンの類も動作が速くなるとかならないとか。
アースプラグの見分け方でありますがプラグコードに白ラインや文字の表示がある方がアースであります。
余り役に立たないコンセント小話でありました。