2017年08月29日
夏休みも残すところわずかとなりました。
きっと今頃、宿題に追われている子もいるでしょう…。
楽しく過ごした分、宿題もしっかりやりましょうね。
家づくりにも宿題はあります。
間取りが決まると、次は細部のデザインや色をお選びいただきます。
打ち合せ中に決まらなかったことはカタログを持ち帰りご自宅で考えていただくことも…。
宿題には期日があり、工事を円滑に進めるために守っていただかなければなりません。
家づくりが進むに連れ、宿題が増えて頭の中がいっぱいになることも…。
そんな時は頭の中を一度からっぽにリセット!
家の中がちぐはぐになっていないか。それは本当に必要かどうか。
お金のこともそう。冷静な状態で判断しましょう。
さらに色選びで迷ったら家のアソートカラーを決めるのはいかがでしょうか?
アソートカラーとはベースの次に面積を占める色のこと。
インテリアではカーテンやラグ、ソファなどの色を言います。
アソートカラーを決めると色選びに迷いが少なくなり、きっと家の宿題もはかどります。
その後の家具選びにも役立ちますよ。
先日開催した感性見学会のお宅は、家のベースカラーは壁のオフホワイトと木の自然色。
そしてアソートカラーにダークグレーをお選びになりました。
キッチン・書斎コーナー・お子様部屋の壁のアクセントは同じダークグレー。
そしてすべてのカーテンの色も揃えたことで家全体に統一感が生まれました。
部屋ごとに色を変えたい場合は,
明るい色、渋い色、鮮やかな色などトーンだけでも揃えましょう。
夏休みの宿題がはかどる方法もあるといいのですが…。