ブログ

2020年11月30日

明日から12月。
すっかり寒くなりましたね。
皆さんはどんな暖房器具でお部屋を暖めていますか?

新築やリフォームをする際の暖房選択はとても重要です。
設計にも資金計画にも影響しますので事前に検討しましょう!
今回はトラストで人気の3種類の特徴をご紹介します。


○エアコン
おなじみのエアコンはイニシャル・ランニング共にコストは低めなので一番人気!冷房としても活躍。
弱点は温風、乾燥、ホコリ、足元があたたまりにくいなど。
暖房時、ルーバーは下向きにして下さいね。
新築時には、室外機の設置が家の正面やお隣さんの窓の前にならないように計画しましょう。

○床暖房
イニシャルコストはまだまだですが、ランニングコストは低くなり、人気上昇中です。
空気も乾燥せず、お手入れ不要、操作も簡単♪足元から温め、部屋全体もじんわり自然なあたたかさに。
即効性は低いですが、24時間つけたままでok!起床時や帰宅時も暖かいのが嬉しい!
この快適さは金沢南展示場にてご体感いただけます。

○薪ストーブ
イニシャル・ランニングの両コストが高め。さらに薪の準備、火の調整、灰の始末など手間がかかることも多い。
しかし、揺らめく炎は体を温めてくれるだけでなく、見ているだけでも心を落ち着かせてくれます。
鍋をおいてコトコト煮込んだり、ピザを焼いたり、焼き芋をしたり、、、料理に使う楽しみも♪
金沢市近岡町にある薪ストーブ専門店ウッドペッカーさんでは実際にあたたかさを体感できますよ☆


以上3種類の暖房の特徴、お分かりいただけましたか?
エアコンは後から設置することが出来ますが、床暖房や薪ストーブはそれが出来ません。
それぞれの特徴を考え、設置場所やライフスタイルに合わせて上手に選び、北陸の寒い冬を快適に過ごしましょうね^^



前の記事を見る

記事の一覧を見る

次の記事を見る